安全保障研究グループ セミナー
第3回 サイバーセキュリティセミナー2022

サイバーセキュリティの課題と展望ー安保3文書の改訂を受けてー

主催:公益財団法人 笹川平和財団
 笹川平和財団では、「日本のサイバー安全保障の確保Ⅱ」事業の一環として、「サイバーセキュリティセミナー2022」を開催致します。

 昨年来から続くウクライナ戦争は、非軍事的な手段が平時の段階から使用されるハイブリッド戦の様相を呈しております。これを受け、昨年12月の国家安全保障戦略改定では、「我が国を全方位でシームレスに守るための取組の強化」が謳われました。特にサイバー安全保障の分野では、対応能力の向上とともに、「能動的サイバー防御」の導入が示されました。

 「能動的サイバー防御」は、米国ではアクティブ・サイバー・ディフェンスという概念で、2015年頃から政策に反映され、平時に発生する重大なサイバー攻撃に対して、攻撃の検知、攻撃者の特定、攻撃者への対抗措置にまで踏み込んだ対応が取られています。今後日本でも、「能動的サイバー防御」を可能とする国内法改正の議論が加速することになります。

 そこで、本年度第3回目となる今回のセミナーでは、軍縮大使や内閣サイバーセキュリティセンター長を歴任した髙見澤將林氏、内閣サイバーセキュリティセンター副センター長および総務審議官を務めた谷脇康彦氏、内閣サイバーセキュリティセンター副センター長および経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官を歴任した三角育生氏を登壇者にお迎えして、安保3文書改訂後のサイバーセキュリティの展望について、特に能動的サイバー防御の導入に向けた課題を中心に議論を深めてまいります。

 本セミナーが、日本と国際社会におけるサイバーセキュリティの現状と課題について、皆様の理解を深める一助となれば幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
事務局
安全保障研究グループ
E-mail: anpo-seminar@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5209

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
E-mail: spfpr@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5389

プログラム

16:30 開会挨拶
茶野 順子(笹川平和財団常務理事)
16:35 講演 ※講演順は変更される場合があります。
髙見澤 將林 氏 / 谷脇 康彦 氏 / 三角 育生 氏
17:35 ディスカッション・質疑応答
髙見澤 將林 氏 / 谷脇 康彦 氏 / 三角 育生 氏 / モデレータ:大澤 淳
18:00 閉会

講演者

髙見澤 將林 氏 Nobushige TAKAMIZAWA
講演者

髙見澤 將林 氏 Nobushige TAKAMIZAWA

東京大学公共政策大学院客員教授

プロフィール

<専門分野>
安全保障、サイバーセキュリティ、軍備管理・軍縮・不拡散

<経歴>
東京大学公共政策大学院 客員教授
1955年長野県出身。78年東京大学法学部卒業後、防衛庁入庁。運用企画局長、防衛政策局長、防衛研究所長、内閣官房副長官補(事態対処・危機管理担当)(国家安全保障局次長及び内閣サイバーセキュリティセンター長を兼務)などを歴任。2016年12月から20年1月まで、ジュネーブの軍縮会議日本政府代表部大使を務める。2020年4月より現職。

谷脇 康彦 氏 Yasuhiko TANIKAWA
講演者

谷脇 康彦 氏 Yasuhiko TANIKAWA

株式会社インターネットイニシアティブ 取締役副社長

プロフィール

<専門分野>
情報通信政策及びサイバーセキュリティ政策

<経歴>
1984年4月郵政省(現 総務省)に入省。同省において郵政大臣秘書官、在米日本大使館ICT政策担当参事官を経て、2013年6月 内閣審議官・内閣サイバーセキュリティセンター副センター長、2016年6月に総務省 情報通信国際戦略局長、2017年7月 同政策統括官(情報セキュリティ担当)、2018年7月 同総合通信基盤局長、2019年12月 同総務審議官(郵政・通信担当)を歴任、2021年3月退官。2022年1月IIJ入社、同年6月より取締役副社長として経営統括補佐を担当。

三角 育生 氏 Ikuo MISUMI
講演者

三角 育生 氏 Ikuo MISUMI

東海大学情報通信学部長・教授、前経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官、元内閣サイバーセキュリティセンター副センター長

プロフィール

<専門分野>
サイバーセキュリティ政策、サイバーセキュリティ経営、安全保障貿易管理

<経歴>
33年間、経済産業省、内閣官房などでサイバーサイバーセキュリティ、安全保障貿易管理等の行政に従事。2012以降は、内閣サイバーセキュリティセンター(内閣官房情報セキュリティセンター)にて、サイバーセキュリティ基本法制定・改正に取組んだとともに、同法に基づくサイバーセキュリティ戦略の立案、各種セキュリティ関連の基準等の見直しを実施。また、日本年金機構を含む重大なサイバーセキュリティ事象への対応などインシデントレスポンスの指揮等も多数。2012年以前は、情報セキュリティガバナンスの推進、情報セキュリティ技術対策の促進などサイバーセキュリティに関連する業務の他、外為法に基づく審査、同審査の業務改革・情報化推進、コンピュータ2000年問題対応、90年代にワッセナーアレンジメント設立に関する国際交渉等に従事。また副政府CIO等として、社会や組織のデジタライゼーションとサイバーセキュリティを一体として進める政策などに取り組んだ。2020年7月退官。

大澤 淳 Jun OSAWA
モデレータ

大澤 淳 Jun OSAWA

笹川平和財団特別研究員、中曽根康弘世界平和研究所主任研究員、鹿島平和研究所理事

プロフィール

<専門分野>
国際政治学(戦略評価、サイバー安全保障)、公共政策(政策分析)

<経歴>
1971年生。慶應義塾大学法学部1994年卒、同大学大学院法学研究科修士課程1996年修了(法学修士)。1995年世界平和研究所研究員、2009年同主任研究員、2014年〜2016年内閣官房国家安全保障局参事官補佐(サイバー安全保障担当)、2017年より中曽根康弘世界平和研究所主任研究員。併任職として、2004年〜2006年外務省国際情報統括官組織専門分析員、2007年〜2009年外務省総合外交政策局外交政策調査員、2013年米国ブルッキングス研究所客員研究員(招聘給費)、2012年〜2016年政策研究大学院大学(GRIPS)客員研究員、2017年〜2019年内閣官房国家安全保障局シニアフェローを歴任。
最近の著作に、「サイバー情報操作の脅威から日本をどう守るのか」中央公論新社『中央公論』2022年4月号。「将来戦を見据えた新領域整備を」産経新聞社『正論』2022年8月号。「台湾有事とハイブリッド戦争」笹川平和財団 国際情報ネットワーク分析IINA、2022年8月。
「サイバー安全保障における先端技術保護」『外交』Vol. 77、2023年1/2月号。

開催一覧

pagetop